備後歴史雑学 

「西国の雄」毛利元就5「郡山合戦」前半戦!

毛利軍奮闘勇戦す!


 戦いの序幕は双方の斥候戦をもって始まり、9月5日尼子方の一部隊が吉田上村に進出し、民家
に火を放った。
 翌6日、朝霧の中を尼子方は四千五百の兵で、吉田の西側の太郎丸付近を焼き払い町屋敷にも
放火。ただちに郡山城を衝かんとしたが、城兵の守備は固く撃退させた。
 つづいて12日、尼子軍は兵を数部隊に分け、主力は郡山城の山下に進出し、後小路を焼き払っ
た。城中からは渡辺通(とおる)・門田宮内少輔・井上元景らの侍大将が精兵を率い、城門を開いて
突撃した。
 しかし元就は、「小勢をもって対戦するのは不利である」と考えた。

 そこで、まず毛利軍の足軽二・三十人に多治比川を渡って敵に挑ませたが、わざと逃げ帰らせた。
 これに誘い出されて追撃してくる尼子軍を、城の東可愛川に沿った鑓分にしのんでいた毛利軍の
一隊が、側面から急襲して反撃。
 この元就の戦術は、毛利軍を大勝へと導いた。敵将本城信濃守・高橋元綱らをはじめとして首級
十を獲た。
 これを「鑓分、太田口(掘縄手)の合戦」とよんでいる。
 この日は、広修寺縄手(香取縄手)、祇園縄手の二方面(いずれも城の南正面)にも戦は拡大さ
れ、尼子軍は敗兵を収めて風越山の本陣に引き揚げた。


 尼子軍は9月23日、本営を青光山に移した。詮久配下の湯原弥次郎・湯(ゆの)惟宗ら三千は青
山に、高尾久友・黒正久澄・吉川興経らは光井口の山下に陣した。これは郡山城になるべく近づくこ
とが攻撃上便宜であると考えたためであるが、一説には、元就が郡山背後の高い山「甲山」に尼子
軍が陣取った場合の危険性を阻止するため、青光山に陣を取らせるよう、尼子方の間者を反間に使
って成功した・・・と諸軍記に載せられている。

 風越山の守備が薄くなったのを知った元就は、部将中原善右衛門・井上長門守以下七百八十名
の部隊で急遽風越山の残営を襲ってこれを焼き払った。

 9月26日、尼子軍の部将湯原弥次郎宗綱は、毛利軍に属して近郷に屯営している芸備の諸豪族
を撃破するため、将兵千五百を率いて坂・豊島の間に進出した。
 このとき小早川中務少輔興景は坂に屯営していた。大内軍の先発部将杉二郎左衛門元相も駐留
していたので、尼子軍襲撃の報に接し急遽部署を定めて戦った。
 その一方、郡山城内からも粟屋元良以下多数が突進して、両方面から互いに連絡して尼子軍を
挟み撃ちにして大いにこれを破り、戦線は次第に移動して池の内(甲田町上小原)方面に移った。

 追跡戦は約8キロに及び、尼子軍は大敗を蒙った。湯原弥次郎宗綱は遁れ損じ、深田に馬を乗り
入れて進退に窮し、ついに討死するに至った。
 郡山合戦の名場面で、「池の内の合戦」として今に語り継がれている。
 尼子軍は数度の戦に失敗を重ね、未だ一矢をも郡山城内に射こむことがなかったが、その本陣は
依然として青光山から動かず、兵力もまた優勢であった。

 10月11日新宮党の尼子誠久らは、大挙して郡山城下に進出して民家に火を放ち、徐々に城に
肉薄しようとした。
 元就はこの情勢を探知すると、断然進んで攻勢をとることにした。
 城内の諸将は、一万余の敵兵に僅か二千の小勢で対抗し、しかも平地で戦うことの危険を諌めた
が、
「我が軍は小勢なりとも、謀略によって敵の不意を突けば、必ず勝利を得られるであろう」と、直ちに
軍を三分した。

一つ、渡辺通・国司元相・児玉就光らに手兵五百余を授け、大通院谷から出て三日市、多治比川の
間の竹林に伏兵とした。
二つ、桂元澄・児玉十郎左衛門・児玉木工允・粟屋元槇(木辺なし)らに兵二百を与え、青山の麓十
日市、常友間の藪陰に伏兵とする。
三つ、粟屋縫殿允は留守将として郡山城を守衛させた。
四つ、元就自身は、総大将として敵軍より明らかに見えるように、正面から威風堂々と祇園谷を突
進して、油縄手に出て尼子軍に対抗しようとした。

 まず先鋒赤川元助以下四百余は、油縄手から多治比川を渡って進み、元就はその後に続いた。
 尼子軍の将三沢為幸は、これに当たろうとし亀井・米原・川添らの勇将と共に進出し、激戦を交え
ること数刻に及んだ。
 渡辺・国司の部隊と桂・児玉らの部隊は、遙かに元就の旗幟の翻るのを見て戦機の熟したのを察
し、左右両方面から尼子軍に突進した。
 尼子軍は多勢であったが、三面からの合撃で隊伍がたちまち乱れ潰走した。

 元就自らの陣頭指揮に、各隊の士気は奮い、先を争って逃げる敵を追い、ついに詮久の本営青山
(青光)の麓に肉薄した。
 外柵を破って突入し、壮烈な激戦が行われた。毛利軍は三沢為幸・福原・中西某以下数十人を斬
り、大勝となった。
 これを「青山土取場の合戦」とよんでいる。


空撮郡山合戦

(中央の青と緑が尼子軍:黄が大内軍:赤が毛利軍で1マス約百騎)


トップへ戻る     戻る     次へ



inserted by FC2 system